Powered by RND
PodcastsSciencesごとうにんシアターポッドキャスト

ごとうにんシアターポッドキャスト

ごとうにんシアター
ごとうにんシアターポッドキャスト
Dernier épisode

Épisodes disponibles

5 sur 45
  • #45 哲学のお椀 第18椀 ゆずれないものをやわらかくまもる(後編)
    日常の気になるテーマをゆるやかに「哲学」ととらえてお椀に乗せる、『哲学のお椀』。略して『哲椀』。前回に引き続き、テーマは「ゆずれないものをやわらかくまもる」。「自分にとって大切な何か」(What)をどのように守るのか?(How)守ろうとしたときに発生が想定するバックラッシュ(反動や揺り戻し)。それに対して、どのように向き合うのか?そもそも、「大切な何か」について語るときに、意識的にせよ無意識的にせよ、「別の誰かの大切な何か」を傷つけてしまうこともあるのでは?話は入り組み、錯綜するけれど、安田菜津紀さんの新刊『遺骨と祈り』などを拠り所にしつつ、じわじわと考え続けます。こういうことって、「語り続けることで、紡ぎ得る何か」がある。そんな実感が芽生えつつあります。
    --------  
    1:11:12
  • #44 哲学のお椀 第17椀 ゆずれないものをやわらかくまもる(前編)
    日常の気になるテーマをゆるやかに「哲学」ととらえてお椀に乗せる、『哲学のお椀』。略して『哲椀』。今回は「自分にとって大切な何か」を守るということについて考えてみました。そもそも「自分にとって大切な何か」が自分でわかってるのか、わかってたとしたらどうやって守るのか、守る時のハードルは何なのか…みたいなところを考えつつのトークです。内田樹さんの『勇気論』をお互いに読んだばかり。哲学のお椀にテーマをよそうにあたり、たくさん参考にしました。話が(いい意味で?)思わぬ方向に転がっていったので、いったん「前編」として公開します。「後編」が一体どうなるか。話し手ふたりも楽しみにしています。「あしたはあしたの風が吹く」とスカーレット・オハラも言ってましたね。
    --------  
    42:36
  • #43 哲学のお椀 第16椀 「どっちもどっち論」の向こうへ
    日常の気になるテーマをゆるやかに「哲学」ととらえてお椀に乗せる、『哲学のお椀』。略して『哲椀』。パレスチナの問題については、第3椀にて触れて以来、「話したいね」とは言いつつも、なかなか重い腰が上げられずにおりました。お互いに、映画『NO OTHER LAND』を観たこと、それを依り代に、1年以上の空隙を経て、ようやく話すことができました。圧倒的な不均衡の可視化を妨げる「どっちもどっち論」(「それって、お互い悪いよね」という思考の袋小路)。果たして「どっちもどっち論」を抜け出さずして、この話題を語ることはタブーなのか?それを超克して、その先に進むにはどうすれば良いのか?答えのない問い立てをしつつ、云々、唸りながら語りました。僕たちは、彼の地の人々に、どのように心を向け、そして自分たちと「地続き」であるという「繋がり」を紡ぎ得るか。これも答えのない問い立てながら、例え断続的であっても、もがく様に、考え続けたいです。
    --------  
    1:07:02
  • #42 哲学のお椀 第15椀 「生き難さ」と「生き易さ」と
    日常の気になるテーマをゆるやかに「哲学」ととらえてお椀に乗せる、『哲学のお椀』。略して『哲椀』。確定申告やら、諸々の業務の区切りで、何かとバタバタな年度末。皆様いかがお過ごしでしょうか。今回のテーマは、前回の「絶望」と「希望」とスピンオフ的にリンクしているのか、いないのか、「生き難さ」と「生き易さ」について。世界を覆う「生き難さ」の大きな要素に、「経済システム」があるのではと考え、それを維持しようとする「枠組」(フレーム)を「道徳」という言葉に仮託して取り上げてみました。現代社会において、お金を稼ぐこと、ビジネスが、「道徳」つまり「生きるための規範」となっていないか?「お金を稼ぐ」という、その「規範」を順守するために、過剰な労働、過剰な消費など、数えきれない犠牲が当然の様に強いられる世の中になっていないか?果たして、その枠組みを「ずらす」ことは可能なのか?そして、そもそも「ずらす」ことは「生き易さ」に繋がるのか?沢山の「?」を抱えつつのトークです。聴いていただいた皆様の間にも、色んな「?」の輪が広がると良いなと祈ります。
    --------  
    1:03:49
  • #41 哲学のお椀 第14椀 「絶望」と「希望」と
    日常の気になるテーマをゆるやかに「哲学」ととらえてお椀に乗せる、『哲学のお椀』。略して『哲椀』。日々、寒いですが、梅も綻び始め、世の中は徐々に春へと移ろいつつあるのかな、と。さて、今回のテーマは、「絶望」と「希望」。カフカやゲーテをはじめ、文学作品にも触れながら、「絶望」とは?「希望」とは?それらと、私達との関係とは?などなど、考えてみました。「絶望」と「希望」と、文章を書いたりする事との繋がりについても触れてみました。どうぞ、お聴き下さい。
    --------  
    1:02:48

Plus de podcasts Sciences

À propos de ごとうにんシアターポッドキャスト

ごとうにんシアターのオンラインイベントや、リアルイベントの告知/ふりかえりの場として活用します。他、さまざまな企画を用意できたらと思っています。
Site web du podcast

Écoutez ごとうにんシアターポッドキャスト, Vivants ! ou d'autres podcasts du monde entier - avec l'app de radio.fr

Obtenez l’app radio.fr
 gratuite

  • Ajout de radios et podcasts en favoris
  • Diffusion via Wi-Fi ou Bluetooth
  • Carplay & Android Auto compatibles
  • Et encore plus de fonctionnalités
Applications
Réseaux sociaux
v7.20.1 | © 2007-2025 radio.de GmbH
Generated: 7/7/2025 - 4:18:06 PM