Powered by RND
PodcastsLoisirsマンガ翻訳なんやかんや

マンガ翻訳なんやかんや

原正人
マンガ翻訳なんやかんや
Dernier épisode

Épisodes disponibles

5 sur 11
  • 第11回 11/1(土)~2日(日)開催の東京BDフェスティバルについて
    「マンガ翻訳なんやかんや」第11回です。今回は前回に引き続き、東京・板橋にあるバンド・デシネ専門店Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)さんにお邪魔して、ティボー・デビエフさんに11/1(土)~2日(日)開催の東京BDフェスティバルについてうかがってきました。⁠質問・ご意見はこちらからどうぞ。⁠・⁠Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)WEBサイト⁠・⁠東京BDフェスティバル⁠・参加作家はこちらからご覧いただけます・パネル・ディスカッションについてはこちら◆⁠海外マンガRADIOのnote⁠◆⁠原正人ウェブサイト⁠◆⁠原が編集主幹を務めているサウザンコミックスはこちら⁠◆⁠サンデーマンガ倶楽部⁠【原正人について】・⁠Culture Weaverインタビュー「Culture Weavers」―原正人⁠・⁠フランスの漫画「バンド・デシネ」独自の魅力とは? 『レベティコ』翻訳者・原正人が語る、サウザンコミックスの挑戦@Real Sound⁠・⁠MONKEY基金企画「ほんやく世界旅」第3回「色づき息づく魔法の世界」ゲスト:バンド・デシネ翻訳者・原正人さん/聞き手:豊永真美さん(ALL REVIEWS友の会)⁠・⁠「バンド・デシネ」が教えてくれる、もう一つのマンガ読書体験|世界を「読む」技術@國學院大學メディアnote⁠【サウザンコミックスについて】・⁠世界の本をクラウドファンディングで読み手に届ける――1,000人に向けた本づくり⁠・⁠宮崎駿や大友克洋も影響を受けた「バンド・デシネ」や「グラフィックノベル」市場に新たな道筋―― “読みたい読者が本を作る”海外マンガ翻訳家が挑む新たな出版の形@ダ・ヴィンチ ニュース
    --------  
    22:48
  • 第10回 東京・板橋のバンド・デシネ専門店Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)訪問
    「マンガ翻訳なんやかんや」第10回です。今回は東京・板橋にあるバンド・デシネ専門店Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)さんにお邪魔して、ティボー・デビエフさんにお店のことやバンド・デシネのことをうかがってきました。質問・ご意見はこちらからどうぞ。・Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)WEBサイト・世界の書棚から 第33回 7歳から77歳まで読まれるバンド・デシネ その秘密とは?@板橋区立図書館・マヌ・ギヨ、エルヴェ・リシェーズ、ボリス・ギヨト『わすれられたブルゴーニュ』・東京BDフェスティバル◆海外マンガRADIOのnote◆原正人ウェブサイト◆原が編集主幹を務めているサウザンコミックスはこちら◆サンデーマンガ倶楽部【原正人について】・Culture Weaverインタビュー「Culture Weavers」―原正人・フランスの漫画「バンド・デシネ」独自の魅力とは? 『レベティコ』翻訳者・原正人が語る、サウザンコミックスの挑戦@Real Sound・MONKEY基金企画「ほんやく世界旅」第3回「色づき息づく魔法の世界」ゲスト:バンド・デシネ翻訳者・原正人さん/聞き手:豊永真美さん(ALL REVIEWS友の会)・「バンド・デシネ」が教えてくれる、もう一つのマンガ読書体験|世界を「読む」技術@國學院大學メディアnote【サウザンコミックスについて】・世界の本をクラウドファンディングで読み手に届ける――1,000人に向けた本づくり・宮崎駿や大友克洋も影響を受けた「バンド・デシネ」や「グラフィックノベル」市場に新たな道筋―― “読みたい読者が本を作る”海外マンガ翻訳家が挑む新たな出版の形@ダ・ヴィンチ ニュース
    --------  
    25:19
  • 第9回 いちぐちけいこさんに聞くイタリアのマンガ=フメッティ
    「マンガ翻訳なんやかんや」第9回です。前々回、前回に引き続き、イタリア在住で、ヨーロッパで活躍する漫画家・訳者・著述家のいちぐちけいこ(市口桂子)さんにお越しいただいています。今回はいちぐちさんにイタリアのマンガ=フメッティについてうかがいます。・⁠⁠いちぐちさんの最新作『お玉の生涯』のフランス語版Keiko Ichiguchi, Andrea Accardi , La vie d'Otama, Kana, 2024⁠⁠・⁠⁠世界のマンガについてゆるーく考える会#22日時:2025年4月17日(木)18時30分~21時30分会場:としま区民センター 会議室504⁠⁠・⁠漫画家ICHIGUCHI KEIKO(市口桂子)さんイラスト原画展(4/17~19)&サイン会@Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)・⁠⁠Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)⁠⁠【原正人について】・⁠⁠Culture Weaverインタビュー「Culture Weavers」―原正人⁠⁠・⁠⁠フランスの漫画「バンド・デシネ」独自の魅力とは? 『レベティコ』翻訳者・原正人が語る、サウザンコミックスの挑戦@Real Sound⁠⁠・⁠⁠MONKEY基金企画「ほんやく世界旅」第3回「色づき息づく魔法の世界」ゲスト:バンド・デシネ翻訳者・原正人さん/聞き手:豊永真美さん(ALL REVIEWS友の会)⁠⁠【サウザンコミックスについて】・⁠⁠世界の本をクラウドファンディングで読み手に届ける――1,000人に向けた本づくり⁠⁠・⁠⁠宮崎駿や大友克洋も影響を受けた「バンド・デシネ」や「グラフィックノベル」市場に新たな道筋―― “読みたい読者が本を作る”海外マンガ翻訳家が挑む新たな出版の形@ダ・ヴィンチ ニュース⁠
    --------  
    31:41
  • 第8回 いちぐちけいこさんに聞く日本マンガのイタリア語訳事情
    「マンガ翻訳なんやかんや」第8回です。前回に引き続き、イタリア在住で、ヨーロッパで活躍する漫画家・訳者・著述家のいちぐちけいこ(市口桂子)さんにお越しいただいています。今回はいちぐちさんにイタリアにおける日本マンガの翻訳事情についてうかがいます。・⁠いちぐちさんの最新作『お玉の生涯』のフランス語版Keiko Ichiguchi, Andrea Accardi , La vie d'Otama, Kana, 2024⁠・⁠世界のマンガについてゆるーく考える会#22日時:2025年4月17日(木)18時30分~21時30分会場:としま区民センター 会議室504⁠・漫画家ICHIGUCHI KEIKO(市口桂子)さんイラスト原画展(4/17~19)&サイン会@Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)・⁠Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)⁠【原正人について】・⁠Culture Weaverインタビュー「Culture Weavers」―原正人⁠・⁠フランスの漫画「バンド・デシネ」独自の魅力とは? 『レベティコ』翻訳者・原正人が語る、サウザンコミックスの挑戦@Real Sound⁠・⁠MONKEY基金企画「ほんやく世界旅」第3回「色づき息づく魔法の世界」ゲスト:バンド・デシネ翻訳者・原正人さん/聞き手:豊永真美さん(ALL REVIEWS友の会)⁠【サウザンコミックスについて】・⁠世界の本をクラウドファンディングで読み手に届ける――1,000人に向けた本づくり⁠・⁠宮崎駿や大友克洋も影響を受けた「バンド・デシネ」や「グラフィックノベル」市場に新たな道筋―― “読みたい読者が本を作る”海外マンガ翻訳家が挑む新たな出版の形@ダ・ヴィンチ ニュース⁠
    --------  
    34:30
  • 第7回 イタリア在住ヨーロッパで活躍する日本人作家いちぐちけいこ(市口桂子)さん
    「マンガ翻訳なんやかんや」第7回です。今回はイタリア在住で、ヨーロッパで活躍する漫画家・訳者・著述家のいちぐちけいこ(市口桂子)さんがゲストに来てくれました。これから3回にわたって、いちぐちさんにお話をうかがいます。1回目の今回は、いちぐちさんがイタリアに行かれた経緯、そしてイタリアでの主に漫画家としてのお仕事に焦点を当てます。・いちぐちさんの最新作『お玉の生涯』のフランス語版Keiko Ichiguchi, Andrea Accardi , La vie d'Otama, Kana, 2024・世界のマンガについてゆるーく考える会#22日時:2025年4月17日(木)18時30分~21時30分会場:としま区民センター 会議室504・⁠⁠漫画家ICHIGUCHI KEIKO(市口桂子)さんイラスト原画展(4/17~19)&サイン会@Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)・Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)【原正人について】・Culture Weaverインタビュー「Culture Weavers」―原正人・フランスの漫画「バンド・デシネ」独自の魅力とは? 『レベティコ』翻訳者・原正人が語る、サウザンコミックスの挑戦@Real Sound・MONKEY基金企画「ほんやく世界旅」第3回「色づき息づく魔法の世界」ゲスト:バンド・デシネ翻訳者・原正人さん/聞き手:豊永真美さん(ALL REVIEWS友の会)【サウザンコミックスについて】・世界の本をクラウドファンディングで読み手に届ける――1,000人に向けた本づくり・宮崎駿や大友克洋も影響を受けた「バンド・デシネ」や「グラフィックノベル」市場に新たな道筋―― “読みたい読者が本を作る”海外マンガ翻訳家が挑む新たな出版の形@ダ・ヴィンチ ニュース
    --------  
    35:51

Plus de podcasts Loisirs

À propos de マンガ翻訳なんやかんや

マンガ翻訳なんやかんやは、バンド・デシネの翻訳者でサウザンコミックスの編集主幹でもある原正人が、マンガの翻訳や世界のさまざまなマンガ、そしてサウザンコミックスについておしゃべりする番組です。海外マンガに興味がある人やマンガの翻訳に興味がある人はぜひお聴きください。
Site web du podcast

Écoutez マンガ翻訳なんやかんや, Canard PC ou d'autres podcasts du monde entier - avec l'app de radio.fr

Obtenez l’app radio.fr
 gratuite

  • Ajout de radios et podcasts en favoris
  • Diffusion via Wi-Fi ou Bluetooth
  • Carplay & Android Auto compatibles
  • Et encore plus de fonctionnalités

マンガ翻訳なんやかんや: Podcasts du groupe

Applications
Réseaux sociaux
v7.23.11 | © 2007-2025 radio.de GmbH
Generated: 10/30/2025 - 7:06:47 AM